格安SIMに乗り換えて、通信費が月8,000円→1,390円になった話

家計管理

大手キャリアから格安 SIMに乗り換えたうえに、さらに別の格安SIMに乗り換えました!
今回は、実際に私が体験した”2回の乗り換え”についてお話ししたいと思います。

大手キャリアからの乗り換え

きっかけは「高すぎる通信費」

子どもが高校生だった頃、家族5人で月4万円ほど支払っていました。
当時は「必要経費だし仕方ない」と思っていましたが、今考えると高すぎますよね。

混雑する店舗

高校受験後、携帯ショップに行ったら一日仕事。
待ち時間が長すぎて本当にストレスでした。
でも「こんなものかな」と思っていたんです。

友人の衝撃の一言

「うちは子ども2人合わせて月5,000円くらいだよ」
iPhoneを使っているのに?と驚きすぎて、どこの会社か聞くのがやっとでした(笑)

初めての格安SIM:mineoに乗り換え

格安SIMって違法?と思っていたあの頃(笑)

本当に何も知らず、「格安SIMって怪しいの?」なんて思っていました(恥)

友人と同じ「mineo」に決定!

調べる余裕もなかったので、とにかく友人と同じ「mineo」に。
結果、大正解でした!

mineoのメリット

・家族でギガのシェアができる
・家族割あり
・とにかく安い!

乗り換え後の生活

月額約8,000円→1,800円(5GBプラン)に!
学生だった子ども2人もmineoに乗り換え、家族全員でGBをシェアしていました。

通話が多くなりそうな時期には、その都度プランを見直して対応していました。

そして再びの乗り換え

そして再びの乗り換え

自分1人の契約になった

前回の経験から不安がなかった

5GBでは足りなくなってきた

「日本通信」に決定!

両学長Youtubeやインスタで知った
「日本通信」に惹かれて調査。

安さとドコモ回線の安定性で決定しました!

現在のプラン

合理的みんなのプラン(20GB)
・月70分通話無料 
→月額1,390円!
iPhoneでも問題なく使えていますし、通信速度の遅さも私は気になりません。

乗り換え手順もかんたん

まずは楽天ポイントでスターターキットを購入しMNPもすべてネットで完結。
あっという間に乗り換えできました!

大失敗談

回線を子どもの譲渡する際、
うっかり自分の回線を渡してしまい大混乱。
息子が私の携帯代を払い、私が息子のを….という入れ違いがしばらく続きました😭
最終的には正しく戻せましたが、良い経験になりました(笑)

まとめ

「mineo」も良かったけれど、今は「日本通信」が気に入っています。
月額1,393円で使えて本当にありがたいです。
格安SIMの乗り換えは、最初は不安でしたが、やってみれば意外と簡単!
もし今、通信費で悩んでいる方がいたら、ぜひ一歩踏み出してみてくださいね。
応援しています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました